2015年10月11日日曜日

進藤武松作 ラグビーの灰皿



ラグビーワールドカップでの日本チームの快勝で盛り上がる日本。
日本のラグビーは1920年頃から広まる古くて新しいスポーツですね。
その結晶が今の日本ラグビーにあると考えると、なにか想うものがありますね。

そんな戦前の日本のラグビーの一つの姿を写したのが、この進藤武松の作品です。
この作品の裏には、「KURO 2595 12 20」とあります。
皇紀2595年は、昭和10年、その当時のラグビー界は、「第17回全国中等学校ラグビーフットボール大会」などが行われます。
この12月20日に行われた大会が何で、この灰皿がどんな目的で使われたのか知ることができませんでしたが、「kuro」の意味がわかればもう少し理解できることがあるかもしれません。

当時の進藤武松は、構造社の齊藤素巌に師事、前年には構造社展で構造賞を受賞した新進気鋭の作家でした。
この作品を見ても、その肉体と躍動感が素晴らしい。
ただ今の選手と違い。細マッチョですけどね。

同じ構想社の日名子実三も昭和7年、ロスオリンピックの芸術競技会に「ラグビー」を出品しています。
そうした流れから進藤に依頼が来たのかもしれません。

それにしても灰皿とスポーツなんて、今となっては合わせることを思いもしないもの同士なのでしょうけど、ただほんとうに美しい作品ですね!

2015年10月10日土曜日

小さな藤田嗣治展

県立図書館に行こうとしたら警官で溢れかえっていて、しかも土曜なのに休館だった...
というのも今日は、図書館横の岐阜県美術館に皇太子殿下がいらっしゃったからだった。
殿下はこの美術館で行われている「小さな藤田嗣治展」をご覧になられたそうだ。

この展覧会、岐阜県美術館にしては(失礼)立派なものだと思っていたらこういうことだったのか!

それにしても、今回の殿下の観覧、日本を捨てた藤田はどう思うのだろうか?
そして殿下はどう思われたのだろう?

2015年10月2日金曜日

喜多武四郎の葉書 純粋彫刻論


昭和16年、彫刻家 喜多武四郎による昭森社の森谷均宛の絵葉書です。

昭森社は1935年に創業した出版社で、美術書や詩集を多く手掛けました。

この葉書の内容は、「例の橋本平八君の遺稿出版の件」と、1935(昭和10)年に亡くなった橋本平八の遺稿、実弟で詩人の北園克衛によって出版される「純粋彫刻論」について、経過はどうかと尋ねています。

喜多武四郎は、橋本平八と同い年であり、また同じ日本美術院の同人でもあったことから、なおさら気にかけていたのでしょうね。
そのために、養生先の宮城の青根温泉からこの絵葉書を送ったのでしょう。
そんな喜多武は、昭和11年に美術雑誌「アトリエ」に亡くなった橋本平八を偲んで「橋本くんを憶ふ」と文章を寄せ、ロッククライミングの綱が突然切られたようだと友の死を悲しんでいます。

この絵葉書が送られた翌年。昭和17年に、「純粋彫刻論」は出版されます。